福山市蔵王町の子連れ可カフェで出会える手作り雑貨と編みぐるみの小さな世界

隠れ家&古民家風のカフェ「Kiyo」併設の雑貨コーナーのご紹介

Kiyo Craft

カフェの片隅で出会える小さな手しごと

「kiyo craft(キヨクラフト)」は、福山市蔵王町にある子連れ可のカフェ「Kiyo」に併設した小さなハンドメイド雑貨のコーナーです。
すべての作品は、ひとつひとつ、やさしい気持ちを込めて編んだもの。編みぐるみやミニ小物など、子どもたちにも人気の“手のひらサイズの相棒”たちがそろっています。

ぬくもりを感じる素材、どこか懐かしい表情、そして「ひとつしかない」という特別感。
kiyo craftは、そんな日々の暮らしにやさしく寄り添う雑貨を、少しずつ丁寧に届けています。

子どもにも大人気のハンドメイドクラフト・ショップ

Kiyo Craft

子連れ可のカフェ店内なのでお子様とご一緒に!

カフェの片隅で出会える小さな手しごと

「kiyo craft(キヨクラフト)」は、福山市蔵王町にあるカフェ「Kiyo」に併設した小さなハンドメイド雑貨のコーナーです。
すべての作品は、ひとつひとつ、やさしい気持ちを込めて編んだもの。編みぐるみやミニ小物など、子どもたちにも人気の“手のひらサイズの相棒”たちがそろっています。

ぬくもりを感じる素材、どこか懐かしい表情、そして「ひとつしかない」という特別感。
kiyo craftは、そんな日々の暮らしにやさしく寄り添う雑貨を、少しずつ丁寧に届けています。

鯉のぼりの編みぐるみ

一点ものの可愛いハンドメイドクラフト!

ぬくもりある素材と、どこか懐かしいデザイン。子どもたちにも人気の“編みぐるみ=amigurumi”や小物雑貨たちが揃う、小さなクラフトスペースです。
どれもやさしい表情で、子どもにも大人にも人気。

ハンバーグランチやホットサンド、コーヒーを楽しんだあと、kiyo craftの雑貨コーナーであなたの「お気に入り」を探してみて下さい。

Kiyoのふうせん地蔵様がお出迎えします!!

子どもにも大人にも人気の

編みぐるみ

ハンドメイド雑貨の中でも、世界的に人気となった「編みぐるみ=amigurumi」はKiyoでもメインのアイテムです。

wHAT'S AMIGURUMI?~「あみぐるみ」とは?

あみぐるみとは

「あみぐるみ」とは、毛糸やコットン糸を使って手編みで作られた、ぬいぐるみのことです。
日本発祥の言葉で、「編む」+「ぬいぐるみ」を組み合わせた和製語です。現在では、英語でも 「amigurumi」という言葉として海外でも広く知られるようになっています。

■特徴

1. 手編みで作る、やさしい質感
かぎ針を使ってひと目ずつ編み上げるため、ふんわりとした独特の柔らかさがあります。

2. 手のひらサイズが主流
小ぶりで軽く、バッグに入れたり、棚に飾ったりもしやすいサイズ感です。

3. すべてが一点もの
同じテーマで作っても、作り手によって微妙に表情や色合いが異なり、世界にひとつだけの個性があります。

■子どもにも安心

・軽くて柔らかいため、小さなお子さまが手にしても安心です。
・目や鼻も刺繍やボタンで丁寧に仕上げられ、誤飲の心配が少ないものが多くあります。
・洗える素材を使えば、衛生面でも安心して使えます。

■世界でも親しまれる「amigurumi」

あみぐるみは、日本の手芸文化の中から生まれたものですが、今ではヨーロッパや北米の作家たちにも支持され、「kawaii(かわいい)」文化のひとつとしてグローバルに広がっています。
手作りマーケットやSNSでも、「amigurumi」と検索すると、多くの作品や型紙がシェアされています。

Kiyo Craftのあみぐるみ

福山市蔵王町のカフェ「Kiyo」の店内では、Kiyo Craftによる「あみぐるみ」等のハンドメイドクラフト雑貨等を販売しています。
ウサギやバラの花など、どれも心を込めてひとつひとつ丁寧に編まれた作品です。

カフェのあとに、ぜひ手のひらサイズのやさしい仲間たちと出会ってください。

本物は苦手ですが、干支の編みぐるみも作りました。
今や世界の「amigurumi」
日常のおにぎりもポップアートになる!?
青いバラの髪どめ

あみぐるみとポップアート
かわいいのに奥深い小さなアートの世界

【日本発祥のポップアート手法!?】 

「あみぐるみ」は、手編みで作られたやさしいぬいぐるみ。

一見して「かわいい」「やわらかい」と感じられるこの雑貨ですが、実はアートの世界でも注目されることがあります。

そのひとつが「ポップアート」とのつながりです。

■ポップアートとは

ポップアートとは、1960年代にアメリカやイギリスで広がった美術のジャンルで、
・日常の中のもの(広告・商品・アニメ・マンガなど)
・大量生産されるモノやイメージ
を題材にして、アートとして表現するスタイルです。

代表的な作家には、アンディ・ウォーホルやロイ・リキテンスタインなどがいます。

■あみぐるみも「ポップ」な存在?

一方、あみぐるみは「家庭的」な手芸のイメージが強いですが、実は次のような点でポップアートに通じる部分があります。

 ・キャラクター的で視覚的に印象が強い
 → あみぐるみは、動物や食べ物などをデフォルメした愛らしい造形。まるで立体のポップアイコンです。

 ・大量ではなく“日常のなかの一点もの”
 → ポップアートがマスイメージを題材にしたのに対し、あみぐるみはその「反転」ともいえる、手作りの一点もの。
  けれどその見た目は、消費社会の中でも通じる魅力を持っています。

■「かわいさ」そのものがテーマに
 → 「かわいいもの=子ども向け」という枠を超え、大人が惹かれる“デザインとしてのかわいさ”は、ポップアートでも繰り返し使われてきた視覚言語です。

■アートとしてのあみぐるみ

近年では、ぬいぐるみや編みぐるみを現代アートの作品として展示する作家も増えており、
・ジェフ・クーンズのバルーンドッグ
・草間彌生のぬいぐるみ的立体作品
なども、素材や形式は違っても「キャラクター的な造形」「かわいさの再構成」という共通点を持っています。

つまり、あみぐるみは「アートの入り口」としてとても身近な存在でもあると言えるのです。

■Kiyo Craftのあみぐるみも、あなたの小さなアートに

Kiyo Craftのあみぐるみは、日常に寄りそう小さな雑貨ですが、その中には「色」「形」「キャラクター」「ユーモア」といったポップアート的な要素が自然に詰まっています。

大量生産ではなく、ひとつずつ丁寧に生まれた「表情のある作品たち」。
それは、まさに「手に取れるアート」とも言えるかもしれません。

カフェでの時間のあとに、「暮らしに飾れる小さなアート」として、お気に入りのあみぐるみを選んでみてはいかがでしょうか。

雑貨コーナーの販売商品事例

1点ものです。写真は価格の事例です。
(値段は商品毎に変動します。)
同じものは売り切れている場合があります。

編みぐるみの動物シリーズ

各2,000円前後(税込)

編みぐるみのヘアアクセサリー

各600円前後(税込)

蝶のアクセサリー

各300円前後(税込)

マグネット

各200円~400円前後(税込)

マグネット

各200円~400円前後(税込)

本格的なポップアート作品も展示販売しています

Kiyo Craftには、たまたま福山とご縁がある作家様の、本格的なポップアートの作品を飾らせて頂いています。

こちらの作品は、立体的な作品となっていて、実物を見ないとその魅力がつたわりにくい、ということで、サンプルに実物を飾らせて頂いていますので、是非、お近くでご覧ください。(展示即売可能な作品も展示中)
Kiyoの店頭で気にいってご購入いただいた方には、作家様の子育てをテーマにしたエッセイ集を1冊プレゼントします。

写真の「バラ」の作品は非売品です。販売用のカタログ写真からお好みのものを探してみて下さい。

福山・蔵王の隠れ家・古民家の
子連れ可カフェ「kiyo」の店内に併設

子連れランチ歓迎!でも、マナーは同じです…

Kiyoが目指す「子連れ可」のお店の意味について、ご来店の前に、こちらのブログ記事をお読みください。